御殿場プレミアムアウトレットは平成12年7月にオープンしたアウトレット商品のショッピングエリアです。平成15年に改装してさらにビックに! 一流ブランドのショップが建ち並んでいて一日中ショッピングが楽しめます。また、ここの場所は以前は小田急御殿場ファミリーランドと言う遊園地の跡地で今も、遊園地時代の観覧車があり、子供も楽しめる場所として皆から愛されています。
道の駅は緑豊かな公園と田園風景に囲まれ清涼な空気を満喫できる、国道246号線沿いにある多目的スペースになってます。レストラン・物産販売・農産物直売所・地場産品展示室・イベント広場・トイレなどドライブのちょと休憩に大変便利なスペースです。 目の前には富士山があり、四季折々の富士山の眺望ができ、美味しい水も湧き出て、自由に飲むことが出来ます。冨士霊園からは車で10分足らずの所なので気楽に利用してはいかがでしょうか?
海抜759mにあるこの峠は、古くから足柄路として 知られ、東国と西国を結ぶ重要な路でした。 峠には足柄聖天堂や、新羅三郎義光吹笙の石、足柄の関跡、足柄城跡などがある観光名所です。現在では、ドライブコースやハイキングコースの中継地として、四季を通して多くの観光客が訪れます。
●JR駿河小山駅よりタクシー利用で20分
聖天堂は、日本三体聖天尊のひとつ足柄聖天で、本尊は弘法大師が自筆の「足柄山」の額と共に奉納したと云われる大聖歓喜双身天(石像1.8m)をまつり、ご利益は、一家和合・商売繁盛・縁結び・厄除で、毎年4月20日の大祭には多くの観光客で賑わいます。
足柄峠笛まつり
後三年の役に際し、八幡太郎義家が奥州へ出兵したが苦戦をしいられ、新羅三郎義光が兄義家を助けるため援軍をひきいて足柄峠に露営した時、義光の笙の師豊原時元の一子時秋が後を追ってきたが、「我は武のため、貴殿はこの道のため」と諭し、笙の相伝の秘曲を伝えたとされる場所で、この故事にちなみ毎年9月の第2日曜日に足柄峠笛まつりが開催されています。
足柄城は、小田原北条氏の属城でした。城主は北条氏光ほかが当番で守る城でした。足柄峠を中心に尾根上のいくつかの輪郭群に守られた出城で、天正18年(1590年)豊臣秀吉の小田原城征伐後に廃城となりました。現在では、本丸そして一の郭から五の郭まで604mの遊歩道が整備され、井戸の跡や空掘跡などをみて散策することができます。
昌泰2年(899年)東海道足柄坂に出没する強盗団を取り締まる目的で、足柄関が設置されました。相模国司の過書(関所手形)で通行させました。ただし、当時関が設けられた場所は分かっていません。平安末から鎌倉時代初期には、合戦時などに臨時に峠上に関が設けられ、守兵がいたことなどが記録に残ります。
小山町は、古くから金太郎誕生の地といわれ、熊と相撲をとった金時山や大鯉をつかまえたといわれる沼子の池など、数多くのゆかりの場所が残っています。
金時公園には、金太郎の生家の跡に建てられた金時神社や、大きなまさかりが飾られており、毎年行われる金太郎まつりでは金太郎にちなんだ子供相撲などでにぎわいます。
●交通:JR駿河小山駅より徒歩20分
富士登山は7月1日の山開きから8月31日の閉山までが夏山登山シーズンです。きちんとした装備と自分のペースを守って登ることを心がければ、子供からお年寄りまで、どなたでも楽しんでいただけます。小山町にある須走口は、標高2,000mの新五合目まで車で登ることのできる人気の登山口です。晴れた日には、新五合目から湘南の海や大島までが一望できる場所として、登山者だけでなくドライブの観光客の方にも人気の高い観光ポイントとなっています。あなたも日本の最高峰富士山の頂きをきわめて、日本一の眺望と感動を体験してみませんか。
雄大な見晴らしが楽しめ、山頂一帯は火山性の小石が積もり、賽の河原のようになっています。標高2,000m付近は、原生林と厚さ10cmにもなるコケに覆われて、豊かな自然の中を散策する気分は最高です。
富士山の、ミニ登山コースともなっている人気のスポットです。
富士山須走口登山道の守護神で、延歴21年(802年)の富士山噴火の時、この地で鎮火の祭事を行ったのが起こりとされている古い神社です。境内は杉の大木に囲まれ、7月、8月の夏山シーズンには、富士登山の安全祈願をする登山客でにぎわいます。
承久の変(承久三年)の時、後鳥羽上皇が北条氏の討伐の企てに際し、藤原光親卿は極力時期尚早を上奏したが聞き入れられず、義時追討の案文を書きました。謀議はいち早く鎌倉にもれ、謀議に参加した光親卿は捕われの身となり、甲斐武田五郎信光により、鎌倉護送の途中ここ篭坂峠において斬首された。毎年5月に地元の人々により慰霊祭がとり行われています。
宝永4年11月の富士山の噴火により麓の59か村が降砂に埋没し、幕府から被害地支配を命ぜられた関東郡代伊奈半左衛門忠順は、さっそく流砂工事に着手しましたが、飢餓に瀕したものが続出し工事は進みませんでした。半左衛門は意を決して、駿府紺屋町の御米蔵を開き1万3千石の米を難民に分配しましたが、この冤罪を問われ割腹して命を絶ちました。伊奈神社は、半左衛門の遺徳を偲んで建てられました。
博士はシカゴ大学の名誉教授で、アイヌ研究のため明治23年から30年間に15回来日。日本をこよなく愛し、特に富士山にあこがれ、たびたび富士登山をしました。また、お札博士としても有名で五つ星紋の羽織と仙台平の袴に白足袋をはき、「寿多有」のお札をもって全国の神社仏閣の行脚を行い、75歳で没した後、生前博士が愛した須走の地に納骨され、現在では東富士五湖道路須走インターチェンジ横に記念碑が建立されています。
富士山をバックに走る一周4.47kmのわが国最大のレーシングコースです。また、ジムカーナーやモトクロスコースもあって、さまざまなモータースポーツが楽しめます。レース開催日には、観客収容能力50,000人、駐車可能台数10,000台を誇るビッグなレース場となります。また、各種ライセンスの講習会やスポーツ走行などを体験することもできます。
美術館「夢呂土」は、多目的利用の美術館と山本丘人記念館で構成されています。近代日本革新の旗手であった山本丘人は、1977年に文化勲章を受賞、記念館の中には山本丘人の作品、資料を展示してあるほか大磯のアトリエが再現されています。
●開館時間:午前10:00〜午後5:00
定休日 毎週火・水・木曜日(2月・3月休館)


トップに戻る

Copyright (C) 2001Hiroura Corporation. All Rights Reserved